ライカとぶらり、バイクでゴー 連休終わって、各店冬シーズンの棚卸も終わって、ちょっと一息つけるシーズン。 愛用のライカとぶらり、今年初乗りのバイクでぐるっと。 この時期ならではの水量がある滝 まだまだ雪がたくさん 大イワナの滝つぼ 白馬最大の水芭蕉園 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
ライカとぶらり 善光寺びんずる市 今年最後のびんずる市。 晩秋の善光寺をぶらりしてきました。 僕自身気になったというか、気に入った作家さんの作品を。 撮影、紹介は、作家さんの許可を得ています。 白馬から出店の「木工 手作り屋.ダ」さん。 ジョンレノン。 以前からお気に入りのu-k-aさん。 繊細な手編みレースのアクセサリーです。 色が… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月11日 続きを読むread more
夕暮れライカ、基本のキ。 昨日(5日)の午後5時、白馬大橋から。 カメラの仕組みをご存知の方なら、基本のキなのですが、 初心者の方のために。 お手持ちのカメラの設定画面で、測光モードの設定を、マルチ測光、あるいは中央重点測光から、 スポット測光に変更して、写真を撮ると面白いですよ。 カメラ任せの写真から、自分の意志で絵を作る写真への… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月06日 続きを読むread more
ライカとぶらり、八方尾根カンバ林 シーズンラストの曇り空を狙って、ライカとぶらりしてきました。 八方池から少し登ったカンバ林。 この、類稀な枝ぶりをしっとりと表現してみたかったのです。 そのためには辺りが霧に覆われていないとダメで、 遠景の山肌などが写ると、ただの雑な絵になってしまいます。 この日はちょうどいい感じだったので、夢中で撮影しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
ライカとぶらり 晩秋の栂池高原 欧州映画のワンシーン、あるいはワイエスのテンペラ画。 そんなイメージで撮影してみました。 最後は新そば、超大盛り。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
カヌーでGO!! 先日、天気が良い日にソロカヌー。 昨年自作したカナディアンカヌーを、車に積んで青木湖へ。 湖面は鏡のようでした。 水面にただ一人。 風もほとんどなく、静寂なひと時でした。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月12日 続きを読むread more
鎌池、秋色 紅葉が楽しめる季節になってきました。 バイクで小谷温泉上部へ。 紅葉の名所、鎌池をぐるっと一周ハイク。 ブナやモミジはこれからといったところ。 最後は霧に包まれ、ライカ的な絵に。 ここ一週間がピークかな。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月10日 続きを読むread more
「ライカとぶらり能登半島」第二弾発売開始。 ライカで切り取った、能登のモノクローム風景。 今回、ごく僅かですがカラーも。 amazon Kindleの電子書籍、昨日より販売開始されました。 能登半島の写真集としては、2冊目となります。 プライム会員、及びアンリミテッド会員なら無料でダウンロードできます。 よろしくお願いいたします。 「ライカとぶらり」… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
さいはて、ひとり旅 しばし離脱して旅してきました。 ライカとぶらり能登半島、さいはてへの旅。 これがね、いいんですよ。 ハマりますよ。 総走行距離、往復817キロ。 良い再会、新たな出会いもありました。 心がすっきりしました。 さぁてと、日常に戻りますね。 ライカとぶらり 能登半島 (「森の生活」パブ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月06日 続きを読むread more
フラッとツーリング 爽やかな朝だったので、思い立ってフラッとワンデイツーリング。 やまんちゅが目指すのはやはり海でしょ。 糸魚川から上越、信濃町経由長野市、白馬の一周コース。 上越で素敵なお店を2件も発見。 残念ながら無くなってたお店も。 8号線沿いだと、千里浜のように愛車と海がいい感じで撮れる場所が無いなぁ。 寄り道しながら2… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月07日 続きを読むread more
ライカとぶらり 能登半島 ライカで切り取った、能登のモノクローム風景。 amazon Kindleの電子書籍、本日より販売開始されました。 写真集としては、「ルート66モノクローム」に続く、2冊目となります。 プライム会員、及びアンリミテッド会員なら無料でダウンロードできます。 よろしくお願いいたします。 日本海に突き出した巨大なFの文字… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
白馬の夕焼け 日本列島、極暑が続いていますね。 白馬でも日中は30度を超えています。 ただし朝夕は涼しく、夜風は肌寒いくらいです。 ここ数日の夕焼けは特筆ものです。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more
八方尾根へ 天気が良いので、トレッキング。 登山道のほぼすべて、踏みしめる岩は蛇紋岩。 翡翠のマザーストーンです。 蛇紋岩がなければ、翡翠も地表にでてきませんし、翠色にもならなかったかも。 ニッコウキスゲがいい感じ。 八方池にある飯森神社奥社。 奥社から対岸上部ある地蔵様を線で結んだその先に、ふもとの飯森神社があり、ほぼ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月27日 続きを読むread more
気晴らしに 村内2店舗の立ち上げや、作品展に向けての制作、準備、DMやフライヤー制作・・・ やること目白押しで、ちょっと働きすぎ。 で、山へ行ったり、バイクで湖や高原に行ったり。 自宅から25分圏内に絶景や桃源郷がある幸せ。 やはり、都会では暮らせない。 にほんブログ村 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
ササユリ 白馬から車で50分。 糸魚川市の森の中に咲く野生のササユリ。 糸魚川市の市花でもあります。 この時期限定で出会える、美しい姿。 糸魚川市内でいろいろと打ち合わせ、 市長との面談などを済ませて、縄文遺跡がある美山の森を散策。 6月は糸魚川に行くことが多いですね。 嬉しいのは、初めて出会う人も、僕たちのことを知って… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
ライカと水辺 音楽でも絵でも、人それぞれの美意識とか心地よさというものがある。 奏でる側と聴く側、あるいは表現者と鑑賞者。 お互いの心の旋律が合致した時に、心地よさが漂うのだろう。 無意識に撮影したのだが、 こうやって並べて見ると、自分の好みの絵作りというものが垣間見えてくる。 にほん… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
上高地ライカ散歩 今年も上高地に納品に行ってきました。 納品の合間、わずかな時間だけ散歩。 ライカにフォクトレンダー35ミリです。 センサーにまたまたゴミ付いてますね。 またお掃除しましょ。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
安曇野、松本 今年は春が早い。 もう大町近くまで桜が来ている。 桜と北アルプス 安曇野わさび園 わさびの花も満開ですよ。 松本城 そのあと、松本に暮らす高校時代の同級生に会いに。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
早春の安曇野、ライカ散歩 ライカを肩に大町から安曇野へ。 時期的には早春だが、この日は初夏を思わせる20度超え。 コールドカントリー暮らしの身にはきつい日でした。 撮影レンズは1960年生まれのエルマー50ミリ。 オールドレンズの柔らかさを大切に、ライトルームでコダクロームの雰囲気を。 にほん… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月16日 続きを読むread more
氷瀑 冬にあまり遠出はしないのですが、話題になっているので出かけてきました。 乗鞍高原にある善五郎の滝。 自宅からは2時間ほどです。 駐車場からスノーシューで10分ちょっと。 この時期は雪が締っているので、長靴だけでも大丈夫でした。 光を当てた青翡翠のような色合いに魅了されました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
ライカとドライブ 路面状態が良かったので、ライカを連れてオープンカーでドライブ。 例年、白馬、小谷を過ぎると、雪の量がガクンと減るのだが、 今年は日本海側の積雪量が多い。 フェルエッグさんでランチ。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
フェルエッグでの作品展、20日までです 昨日は吹雪の中、糸魚川へ。 作品展開催中のフェルエッグさんに行ってきました。 20日までの開催です。 ペンダント作品の補充と、お客様からリクエストのあったピアス、イヤリング、シンプルリングを追加展示。 翡翠シルバージュエリーのよき理解者でもあるオーナーの渡辺さんと話し込むうちに あっという間に時がたち、お菓子を買っ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
ブルーグラススペシャルナイト 11月11日の夜に行われた「長野ブルーグラススペシャル2017」を楽しんできました。 長野市上千歳の歓楽街にあるライブハウスを探してウロウロと。 ノンアルコール人間なので、夜の飲み屋街を歩くことなどないので、場違い感が半端なかったです。 地下一階のハウスに足を踏み入れると、アコースティックな音が響いてきます。 旧友に次々… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月15日 続きを読むread more
栂池自然園へ 冬前の枯れた風景を楽しみたくて、 ブラリと歩きに行ってきました。 紅葉は中腹が見ごろ。 木道には霜も残っていました。 早朝は晴れていましたが雲が湧いてきて、さらに幻想的に。 静かに冬の訪れを待ちます。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
バイクで宝石探し。 とある渓流。 これだけでも絵になりますね。 もみじが色付くともっと素敵。 クマの恐怖と戦いながら、足元の石をチェック。 10個くらい見つけたうちの一つ。 いい縞模様のメノウです。 メノウは宝石じゃないって? 何をおっしゃる、磨けば宝石だよ。 着色なし、ナチュラル×ナチュラルです。 時… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月18日 続きを読むread more
吉崎ひろしさん、バンジョーソロライブ 昨夜は大町温泉郷にある「ホテル夢の湯」さんへ。 秋のライブツアー 2017 〜バンジョー弾いたり走ったり〜 バンジョー奏者の吉崎ひろしさんのソロライブです。 http://www.nbmusic.sakura.ne.jp/ 彼のウェブサイト。ライブスケジュールも載っていますので、ぜひ生でお聴… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月15日 続きを読むread more
バイクで鎌池へ 10月にしては暑いくらいの日。 この後、天気が崩れそうなので、プチツーリング。 紅葉の名所、鎌池へ。 いい塩梅の美しさ。 オオカメの木、これくらいの色付き。 ウリハダカエデはまだ。 いつもの岩。 ナナカマド、いい感じ。 ブナの葉、ハイキーで。 ブナの森、そろそろかな。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月12日 続きを読むread more
岩岳へ 秋晴れに誘われて、岩岳山頂へ。 山岳風景を楽しみたかったら、白馬には9月以降の秋に来るべきです。 夏に来られて「山が見えない」と言う方が多いですが、 夏場は早朝に見えたとしても、すぐに雲覆われます。 それが普通なんです。 地元に暮らす僕たちでさえ、夏休みシーズンに山が見えることは稀ですからね。 ドーンと白馬村が見渡せます… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
宝石の川 白くてとても堅そうな岩間を、清冽な水が流れていく。 目を凝らしてみると、岩肌はキラキラとしていて、ところどころ、翠や藤紫の色が顔を出している。 渓流を見渡すと、いたるところに同じような、堅くて白い巨岩が点々と。 その大きさといえば・・・ そう、ここは人類史上、世界で一番歴史のある宝石が、ゴロゴ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 続きを読むread more