中山高原 家族で昼食にソバを食べに美麻へ。 さらに久しぶりに中山高原へ。 ソバの花が満開でした。 日に日に秋が進んでいきます。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:1 2016年09月17日 続きを読むread more
窓際に「トットちゃん」 実物大のおもちゃを購入したので、 友人の絵画展を観に、穂高のカフェギャラリーえんえんまでドライブ。 帰り道、ちひろ美術館に寄り道。 「電車の学校」に行ってきました。 ひろびろとしていて、気持ちのいい空間です。 白馬の行き帰りに、ぜひお立ち寄りくださいませ。 にほんブログ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月24日 続きを読むread more
八方尾根へ 高山植物が見ごろを迎えた八方尾根へ行ってきました。 ニッコウキスゲ シモツケソウ オオバギボウシ イワシモツケ 色的に好きなクガイソウの写真がうまく撮れなかったのが残念。 白馬、現在花三昧です。 作品展は明日が最終日。 午後には僕も会場におります。 にほんブログ村 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
庭仕事 「森の生活」の敷地面積は、ド田舎にしてはそんなに広くありません。 ただ、歩道に面している距離が長いので、 ある程度見栄え良くしておく必要があります。 今の場所に移転して丸12年。 芝桜も広がり、ドウダンツツジも少しずつ成長してきました。 どうしても冬の豪雪にやられてしまう(ブルーベリーは毎年バキバキ折れる)ので、 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月10日 続きを読むread more
オクチョウジ桜 おっと、紹介するの、忘れるところだった。 四月の中ごろのことです。 白馬に移り住んで44年目にして、初めて観に行きました。 ここが南限といわれるオクチョウジ桜。 小谷の道の駅から深原地区に上る斜面に、群生地があります。 急斜面の上の方にあり、背丈が低い桜なので、標識が無いと一般の人は気づかないです。 斜面… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月28日 続きを読むread more
中綱湖の桜 釣り用のオフロードバイク、KLXのリコール対策で長野市のバイク屋さんへ。 帰りに美麻からやなばスキー場へ抜ける道が、開通していたので寄り道。 このパノラマビューが楽しめます。 中綱湖の桜、そろそろ散り始めかな。 今年はどこもかしこも早いです。 本当は早朝がいいのだけれど・・ 記念にパチリ。 午後4時… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月26日 続きを読むread more
四十九院コブシ 白馬村、深空地区の運動場西にあるコブシの大木。 今年は花がたくさん。 残雪の北アルプスとともに、この時ならではの景色が楽しめます。 菜の花も満開。 白馬へいらっしゃい。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月21日 続きを読むread more
ワスレナグサ 今年もこのシーズン。 ワスレナグサがきれいです。 午前9時半から11時半くらいまでに採取し、ドライフラワーにします。 この仕事、もう25年くらい。 ワスレナグサのドライフラワーが完成するころ、 白馬は夏シーズンとなります。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月17日 続きを読むread more
中山高原 そばの花が見ごろです。 ズドーンとそば畑。 鹿島槍は雲の中でした。 これはエルマー50ミリ。 R-D1sにフォクトレンダー15ミリ 周辺光量、ドカンと落ちて、ノスタルジックな絵になりますね。 レンジファインダーなのでファインダーはあてずっぽう。 どこまで写っているのかは再生しないと確認できません。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月29日 続きを読むread more
ツリガネニンジン 好きな花の一つです。 花一輪 残す心で 草を刈る この気持ち、大切ですよね。 コスモスも咲き始めました。 レンジファインダーR-D1s、ライカエルマー50ミリの組み合わせ 開放2.8です。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月27日 続きを読むread more
失敗する面白さ レンジファインダーカメラのR-D1s 裏の液晶をひっくり返せば、撮影した画像をその場で確認できない。 フィルムカメラと同じような感覚。 50ミリ開放付近での撮影だと、ピントがちゃんと来ているのかどうか、 パソコンに画像を移してからのお楽しみとなる。 ゆえに失敗写真を連発する。 だから楽しい。 一枚目… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月15日 続きを読むread more
花盛り すっきりしない天気が続いています。 夕方、今にも降りそうな空を観ながら、カメラ散歩。 夏の花がきれいに咲いていますね。 R-D1sはAPS-Cサイズのセンサーなので、レンズの画角が1.53倍になります。 カールツァイスの50ミリを取り付けると、約75ミリになるわけです。 マクロレンズと違い、最短距離が90セ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月05日 続きを読むread more
ぼちぼちと いやー、びっくりしました。 後頭部、右半分の痛みというか、不調、発疹。おまけに右首のリンパの腫れ。 やばいっと本気で思いました。 結果、帯状疱疹。 発疹はたいしたことないのですが、神経痛というか、ピリピリ感がはんぱなく、塞いでいました。 場所が場所だけに、一時は入院して抗生物質の点滴も・・・とも考えましたが… トラックバック:0 コメント:3 2013年06月15日 続きを読むread more
バラ園 毎年恒例、豊科近代美術館のバラ園 たくさんのバラが満開です。 僕も女房も、どちらかといえば、野バラに近い、 こんな花が好きです。 この色、いいなぁ。名前入りで撮影。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
子供たち 同級生の結婚式のため帰ってきた長女。 松本からの高速バスで大阪に戻るので、家族で送りに行きました。 長女は服飾デザイナーをしていて、途中で立ち寄った県内のアパレルショップにも、 娘がデザインした服がどーんと並んでいました。 もう嬉しくて嬉しくて、店員さんに自慢しちゃおうかと思いましたが、女房と娘、息子に制せられました… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月04日 続きを読むread more
満願寺ふたたび 友人の結婚式のため帰省してきた長女とともに、家族で万願寺へ。 http://mori-no-seikatsu.at.webry.info/201305/article_19.html 今年は遅霜にやられたのか、花が少ないですね。 山深い場所にある万願寺。 僕以外の家族は初めて来たのですが、とても気に入ってました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月03日 続きを読むread more
森の散歩道 夕方五時過ぎから息子とカメラ散歩 新緑がきれいですね。 キツツキに徹底的にやられた木 レンゲツツジ ギンラン いい季節です。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月26日 続きを読むread more
満願寺のツツジ 安曇野穂高、栗尾山にある満願寺。 由緒ある立派なお寺です。 正面がツツジ公園で、この日は五分咲きといっところ。 見頃は、例年なら5月末から6月初旬。 約5000株のツツジが色鮮やかに咲きます。 本堂の地獄極楽図が有名。 昨日のブログの橋は、三途の川に架かる橋。 http://mori-no-seik… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月21日 続きを読むread more
カタクリの花 散歩はいつも夕方になるので、花は閉じかけています。 我が家から徒歩数分の群生地。 栄養がいいのか、日差しがいいのか、花がでかいです。 オリンパスPENにライカのマクロでの撮影だと、紫が出なくて、設定に苦労するのですが、 ライカX2は、ドンピシャで、カタクリの紫をとらえてくれます。 これにはびっくり。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
ゆり 昨日は本当に秋のように涼しかった。 夕方は20度を下回っていた。 夕方、女房と自転車散歩。 岩岳のゆりを観に行った。 フォクトレンダーのノクトンレンズ、カメラでの撮影が面白くて仕方がない。 オートフォーカス、全自動撮影が、いかに写真を撮るという行為から、 面白さを奪っているかがよく分かる。 「手間を楽し… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月08日 続きを読むread more
庭の花 今年は渓流釣りが芳しくないので、夕方は庭仕事に精を出している。 花壇だった場所を広げて、家庭菜園に改造したり、 芝桜やスターラベンダーの挿し木や植え替えをしたりしている。 数年前に蒔いた種と、同じく数年前のこぼれ種から発芽したと思われる花が、玄関先を飾ってくれている。 ジャーマンカモミールとカリフォルニアポピーだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月01日 続きを読むread more
天空の植物園 先日、女房と二人で五竜の植物園に行ってきました。 ゴンドラとリフトを乗り継いで、天空の高山植物園へ。 雲がかがっていましたが、間近で見る北アルプスは、やはり迫力がありますね。 コマクサ。 白花も一輪だけ咲いていました。 ウルップソウ。 ヒマラヤの青いケシは、ゴンドラ駅を出てすぐの花壇で開花してい… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月23日 続きを読むread more
バラ園ふたたび 女房と豊科近代美術館の庭園に行ってきました。 五月に行ったときは一部の花が咲いていただけでしたが、 今回は見事でした。 野生のバラに似て、大柄な、こんな感じのバラが好きです。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月14日 続きを読むread more