「ゲット マイ キックス オン ルート66」販売開始 アメリカの母なる道、オールドハイウェイルート66。 4000キロの道沿いには、古き良きアメリカの風景が広がっている・・・ 誰もが一度は訪れたいと願う、世界で一番有名な道を、数十年に渡り旅をしてきました。 ルート66の路線上に暮らす多くの人との出会いや別れ、様々なエピソードに溢れた旅の様子は、 「オールドハイウェイルート66の… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月28日 続きを読むread more
絵になる66ナンバーたち 夏休み、山の日、お盆で、連日、白馬にお越しいただく方がとても多いです。 わが「森の生活」は、いつも通り常連さんと、 何かのご縁で「見つけていただいた」方が、チラホラと。 観光客の方は・・・皆無です。 そんな中、やはり66ナンバーも連日ご来店。 神戸からUさん。 彼は4年前、まだ免許を持っていなかった18歳の時に、… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月15日 続きを読むread more
ルート66の日、富山県道ルート66 今日は6月6日、ルート66の日。 先日走った富山県道66号線をご紹介。 国道8号線から西高岡駅に向かい、クランク過ぎて南下する道がルート66だ。 砺波まで続くほぼ直線道路、長閑な風景が続く地方道である。 66の標識も随時登場し、目を楽しませてくれる。 曲がり角は西高岡駅周辺と、ラストの砺波あたりのみ。 1か所を除… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月06日 続きを読むread more
8インチタブレット 長い間、iPadを使用してきた。 バッテリーは今でも十分使えるのだが、バージョンアップしたとしても動作が遅い。 大きさ、重さも持ち出しには向かない。 で、8インチサイズのタブレットを購入。 8月に出たASUSの380KL。ネクサス7とほぼ同じ大きさで8インチ。 アンドロイド系のタブです。 iPadと違い、マイクロSDカー… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月16日 続きを読むread more
長野県のルート66 北しなの線豊野駅付近から国道18号を横切り、 小布施方面、高山村、山田牧場、志賀高原と繋がるのが、長野県道66号線。 途中にある雷滝は、裏見の滝として有名です。 この、長野県のルート66には、二種類のロードサインがあります。 高山村は紅葉の名所でもあるので、66ファンはぜひ。 さらに、アリゾナの… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月02日 続きを読むread more
完売しました。 多くの方に支持していただいた 「ルート66、66のストーリー」 多くの日本人旅行者がこの本を参考にルート66の旅を楽しまれたり、 ある人気俳優さんが旅するドキュメンタリー番組にも用いられたりしました。 海外旅行者のバイブル「地球の歩き方・アメリカドライブ」の執筆も、 この本と前作の「オールドハイウェイルート66の旅」が… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月02日 続きを読むread more
ルート66 Tシャツ 読者の方から、ルート66旅行のお土産をいただきました。 アリゾナ州セリグマン、エンジェルの店でのご購入です。 かっこいいTシャツと、カレンダー、ありがとうございます。 息子にはウィリアムスのロッズステーキハウスのTシャツを。 Yさんご夫婦は近い将来、東京から北安曇への移住をお考えです。 翡翠シルバージュエリ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月28日 続きを読むread more
アプローズ テツバ ルート66、バイク乗り繋がりで、埼玉から遊びに来てくれたお二人。 武蔵嵐山で小さなアメリカン雑貨店を営んでおられます。 普通のアメ雑店と違うのは、アウトドア、バイク好きのための小物、インテリア、 ハンドメイド作品を独自にラインアップしているところ。 驚いたことに、オーナーは以前からのひすいファンとのこと。 これはご… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月16日 続きを読むread more
6月6日、route66の日 昨日はルート66ファンにとって、特別な日。 ということで、 滋賀県と大阪から66がらみの面々が。 ジニー北村さん http://route66-family2011.jimdo.com/ 金剛産業の営業スタッフ http://www.kongo-garagestory.com/route66/concep… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月07日 続きを読むread more
ルート66、道ステッカー マザーロードと呼ばれるルート66。 漢字の「道」で、ルート66を息子がデザイン。 いい感じ(漢字)なので、ステッカーとして商品化。 4色展開。 少数制作なので、お早めに。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月12日 続きを読むread more
ルート66の本 アマゾンキンドル。 これですべての本がキンドル版となりました。 まずはこれ。 バイリンガル版 母なる道 ルート66フォトレーションほおずき書籍 2014-05-01 大塚 浩司 Amazonアソシエイト by そしてこれ。 バイリンガル版 ルート66 モノクロームほおずき書籍 2014-05-01 大… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
66ファン 10年以上前、信大の学生のころに、 白馬に来て僕の「オールドハイウェイルート66の旅」を買ったOさん。 社会人となり、出向で4年間のアメリカ暮らしを経験。 その際、僕の本を参考に、 カリフォルニアからテキサスあたりまで、ルート66の旅をしたそうだ。 昨年、日本に帰国。 そして先日、奥さんと子供とともに「森の生活」… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月04日 続きを読むread more
高田市内 昨日のブログから続き、 高田公園から本町、駅、町屋を散策。 フォトジェニックで心惹かれる町でした。 豪雪地帯特有の雁木(がんぎ)が続く街並みです。 ナショナル坊やも現役 おっと、アリゾナ州セリグマン、エンジェルの床屋さんかとおもう、 ノスタルジックな床屋さん。 エンジェルの床屋さんのエピソードは… トラックバック:0 コメント:1 2014年04月13日 続きを読むread more
ルート66レザーバッチ ゲット・ユア・キックス・オン・ルート66な感じの、バッチ。 レザー製のブローチです。 こちらもよろしく。 オールドハイウェイ ルート66の旅ほおずき書籍 2013-12-04 大塚 浩司 Amazonアソシエイト by にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
直木賞 ルート66 先日、「奇跡?」でお伝えした「ルート66、66のストーリー」 http://mori-no-seikatsu.at.webry.info/201403/article_2.html 一時は旅行ガイド部門で1位を獲得など、今も高ランキングが続いています。 地理、歴史部門(なぜかこの部門にもランキングされています)では、 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月09日 続きを読むread more
嬉しい再会 2005年6月1日、僕はルート66の風景を描いた「ルート66フォトレーション」の作品展を、 アメリカ、オクラホマ州クリントンにあるオクラホマルート66ミュージアムで開催した。 日本人としてだけではなく、外国人として初の作品展開催ということで、アメリカのメディアにも いくつか取り上げていただいた。 開催期間一か月のうち、8… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
奇跡? ツイッターとフェイスブックでは速報で流しましたけど、 アマゾンの月替わりセールでキンドル版「ルート66、66のストーリー」がセールになっています。 通常800円がこの期間480円。 アマゾン独自のセールなので、僕も出版社の社長も知らなかったセールです(笑) それはともかく、アマゾンの月替わりセールページに載ったおかげ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
ルート66グッズ入荷 USAからいろいろと届きました。 今回、目新しいのもたくさんあります。 これいいなぁ。 あらためてルート66に興味を持った方は、こちらがおすすめ。 電子書籍、アップル、キンドル、どちらもあります。 ルート66、66のストーリーほおずき書籍 大塚 浩司 Amazonアソシエイト by にほ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月20日 続きを読むread more
カリフォルニア101 先日、友人の塚田ご夫婦が遊びに来た。 塚田さんは信州中野市でデザインスタジオを経営されている。 歳は僕より一つ上だ。 去年の暮れにポストカードブック「California 101」を出版された。 クルマとバイクをモチーフとした、カラフルでポップな作品集だ。 「森の生活」でも販売させていただくことにした。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月26日 続きを読むread more
連日の大雪 ここ数日、大雪続き。 毎日2時間以上、除雪という肉体労働的フィットネスを行っております。 昨日息子が落としたガレージの屋根雪も、今朝にはまたこんな感じ。 30センチくらいかな。 ルート66の有名人、イリノイ州のビル・シー氏が他界されました。 僕の著書にも何度も登場いただいた方です。 山下智久さんのDV… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月15日 続きを読むread more
キンドル版「オールドハイウェイルート66の旅」 いつもご支援いただいているファンの皆様。 本当に、長らくお待たせいたしました。 問い合わせを山のようにいただきながら、出版社にも僕の手元にも、 在庫が無くなって久しい本が、電子書籍としてリニューアル。 フジテレビ系列で全国放送されたドキュメンタリー番組「ルート66、風の歌が流れる」 の原作ともなった本が、お手頃価格で新… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月08日 続きを読むread more
キンドル版「ルート66、66のストーリー」 情報発信端末として、サムスンのギャラクシーノート2を白ロムで購入したので、 試しに自分の本をダウンロードしてみました。 ノート2は画面が5.5インチと広く、文庫本感覚で本が読めるので、 大変便利です。 iPhoneサイズだと、やはりちょっと狭いですね。 電子書籍のことをよく知らない人は、アマゾンや楽天で販売されてい… トラックバック:0 コメント:1 2013年11月25日 続きを読むread more
看板新調 今回は息子が中心となって、看板を新調しました。 上から来る方でも、見つけやすくなっています。 今日は天気が回復するので、冬前の外回り仕事を進めます。 上から来ると、この面が。 国道から来ると、この面です。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月14日 続きを読むread more
幸せの黄色いTシャツ というわけではありませんが… ショップのオープン時にドアにひっかけるTシャツを作り直しました。 ルート66路線上で見つけた古いフォード車に、賑やかな赤文字でOPENとしました。 色あせるまで頑張って、お客さんをお迎えしてくださいね。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月05日 続きを読むread more
ライカ ライカX2が、電源を入れてもウンともスンとも反応しなくなった。 銀座にあるライカジャパンに連絡し、修理に出す。 先週、無事に戻ってきたので試し撮り。 電装系の交換とのこと。 ライカは2年間のメーカー保証があるので、今回は無償修理。 今後は突然、壊れませんように。 リッチなモノクローム写真が簡単に撮れるX2は、… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月21日 続きを読むread more
66hakuba 02 白の下地に型紙を当てて、文字、数字をトレース。 しっかりと黒で塗って完成。 上の道(県道)から来るお客さん、気づいてね。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:1 2013年10月20日 続きを読むread more
66hakuba 01 国道から上ってくると目に入る「森の生活」ですが、 白馬大橋というか、上から下ってくるとまるで目立たないので、 通り過ぎてしまうお客さんが多いのです。 ショップ手前にあるバイク用ガレージの壁面に、66アイコンを描くことにしました。 まずは型紙作り。 高さは66センチにしてあります。 ライカM3と比べると、なかな… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月19日 続きを読むread more
「BIKER-MON」掲載のお知らせ もうそろそろ、書店に並んでいるようなので、お知らせいたします。 「BIKER-MON」 No.23 ルート66特集号にて、 著者インタビューとして記事が掲載されています。 読み物というより、カタログ雑誌という感じなので、軽いノリでご覧ください。 硬派なイメージの雑誌だと思っていたのですが・・・ もう少し、スピリッ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月28日 続きを読むread more
雑誌取材 昨日はほぼ一日、雑誌社の取材でした。 久しぶりにアメリカやルート66の話をたっぷりと語りました。 来られた編集者は、僕よりも15歳年下でしたが、なかなか存在感のある二癖三癖 ありそうな、味のある人でした。 あの雑誌ならではなんでしょうね。 ルート66を少し特集するとのことでの取材でしたが、 僕のことが掲載され… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月14日 続きを読むread more
糸魚川ひすいジュエリー032 033 「森の生活」を営んでいると、いつかはくるだろうなという形のオーダー。 ただし、このシンメトリーシェイプでJAPAN BEAUTYを製作するのは、至難の業なのです。 しかも、今回はシェイプだけでなく裏面のデザインが、ハンパないという・・・ とにかく、制作者泣かせのオーダーでした。 裏面2層、表面2層、デザインはシンメト… トラックバック:0 コメント:1 2013年08月26日 続きを読むread more